入院・入所のご相談とお申し込み
各病院「地域連携室」へご相談下さい。
(担当のケアマネジャーからの相談も受け付けます。)
受付時間 : 午前9時~午後5時(日曜日・祝日・12/30~1/3除く)
入院・入所時にご用意いただく物
以下のものが必要になります。
- 健康保険証、介護保険被保険者証、老人医療受給者証、各種減額認定証、身体障害者手帳など
- 印鑑(認印)・・・患者様用と身元引受人様用
- ねまき・下着など
- 洗面用具
- ティッシュペーパー
- 使用できる方は、湯呑み又はコップ、スリッパ
※持ち物には必ず、お名前をご記入下さい。
詳細は受付窓口または、看護師にご相談下さい。
保険証等の確認
健康保険証、介護保険被保険者証、老人医療受給者証、各種減額認定証、身体障害者手帳などは月に1回、受付窓口にて必ずご提示下さい。
保険証などの内容に変更が生じた場合は、速やかに受付までお申し出下さい。
医療費(入院費)のお支払
請求書発行、お支払は月3回です。
- 1日~10日分・・・・15日頃請求書発行
- 11日~20日分・・・・25日頃請求書発行
- 21日~ 月末分・・・翌月5日頃請求書発行
ご希望により、郵便振替もご利用いただくことができます。
入院・入所中のご注意
入院中は以下の事柄をお守りください。
- 現金・貴重品の持ち込みは、ご遠慮下さい。やむを得ずお持ち込みになる場合は、病院職員にご相談下さい。万一、紛失等が生じましても病院は一切の責任を負いかねます。
- 病院敷地内は、建物内や駐車場なども含め全面禁煙です(喫煙室はございません)。また、病院敷地外において喫煙する場合も、ポイ捨てなどの迷惑行為はご遠慮ください。
- 付き添いを付けていただく必要はありません。
- 火の元には特にご注意下さい。万一、火災等の非常事態が発生した場合は、職員の指示に従って行動して下さい。
病状報告
病状については、主治医からお話させていただきます。病状は患者様のプライバシーに関わる事ですので、原則として本人及び身元保証人の方のみにお話し致しますのでご了承下さい。
各種サービス
サービス内容の詳細については直接お問い合わせください。
- ご希望により入院時及び年1回、提携医院による訪問歯科検診を無料にて実施しております(検診は無料ですが、歯科医の治療を受けられる場合は治療費のご負担が必要です)。
- 月2回、ご希望の方には理容師による散髪(有料)を実施しております。ご希望の方は受付窓口にてお申込みください。
- 寝衣(ねまき、パジャマ等)は、各自でご準備ください。ご希望により、1日70円(税別)で貸出しもご利用いただけます。
- テレビは、お1人につき1台設置しています。ご利用にはテレビカード(別売:1枚1,000円で1,000分=約16時間の視聴が可能)が必要です。
食事時間
各食事は以下の時間を原則としています。
- 朝食 : 午前 7時30分より
- 昼食 : 午前11時30分より
- 夕食 : 午後 6時00分より
入浴
入浴は原則として最低でも週2回実施しております。(病状により回数が増減することがあります)
入浴の際の着替え、洗身等は必要に応じて病院職員がお手伝いいたします。
面会・お見舞い時間
面会時間 : 午前10時~午後8時(月曜日~日曜日)
祝日やお正月などでも上記時間内であれば面会が可能です。
- 【ご注意】
- ご面会の際は、必ず受付で面会票にお名前をご記入いただき、面会票箱に投入後、面会札を首からお下げください。
- お見舞いの飲食物は、病状によっては禁止されている場合がありますので、必ず看護師詰所でお尋ね下さい。又、他の患者様への差し入れはお断りいたします。
- 小さいお子様や風邪をひかれている方、発熱や下痢症状のある方、ペット類を連れてのご面会および生花のお持込みはご遠慮下さい。
外出・外泊
状態により外出・外泊が可能な場合があります。
- 外出・外泊には必ず主治医の許可を得て下さい。
- 届け出用紙、お薬をお渡しいたしますので、看護師詰所へお申し出下さい。
- 決められた帰院時間をお守り下さい。